こどもに遊ばせたい、こどもと遊びたくなる積み木をめざして

愛知県一宮市で子供たちに愛される積木を作る「積木工場わつみ」の代表を務める積木作家、春日井さんの取り組みです。

積木工場わつみ

「積木作家としてのあゆみ」

ヨーロッパでは、子どもが生まれると木馬を贈る風習が昔からあるそうです。
ドイツ製の木馬に触れる機会があり、その質感、デザインに魅了され、独自の木馬製作を始めました。
木工の経験はほとんどなかったため、機械設計の経験をなんとか使って、手持ちの工具でも製作できる図面作りから始まり、何度も試作品を作るうちに、人にプレゼントできるまでになりました。
木馬のほかにも、子供用椅子のデザイン・製作を趣味としていました。

いつしか、自分の経験を生かした事業を始めたいと考え始めました。
それまでの機械設計の知識を生かし、独自のデザインを形にできないか?
そして、以前から製作していた木工の経験も生かしたい!との思いが交わり、木材を使った製品作りという考えができたのです。

多くの案を練るうちに、知育玩具の代表でもある「積み木」にたどり着きました。
そんな中、ヨーロッパのデザイン性に優れた積み木について学び、触れる機会があり、感動すると同時に、日本ではあまり例がないことを知りました。
そこで考え付いたのが、独自のデザインと、新しい遊び方のできる「創作積木」という言葉。

それを作る「積木作家」。

もちろん、日本のデザイン・材料・製作です。

知育玩具としての積み木の知識、歴史、育児や教育論を独学で学びました。
脳の発育、手先や指先、腕の発育、指先の感触など、子どもの成長していく過程で、木が与えるものはとても多くすばらしい玩具だとしりました。
そして、積み木の材料となる木を選ぶため、木や、木材の知識や、森の知識を学ぶ機会も多く得ました。

そんな中、自分が考える積み木に最も適した素材である「檜」と出会うことができました。
上質の檜を製材している職人との出会いからでした。
檜への思い、日本の自然への思い、仕事に対する思いなど、多くのことを教えいただきました。
檜おもちゃの特徴は、軽さ、感触、安全、香り。日本の自然から生まれた最高の素材です。

独自の積み木を製作するため、本格的に木の加工知識や、製材の知識も得ました。
そういった多くの人と出会いのなかで、独自の創作積木「双」を考案しました。
教育の場、子ども向けイベント、周りの子ども達に遊んでもらって改良や、遊び方を研究しながら、『双』積み木の新しさ・楽しさを確信。シニア層の福祉施設での調査や、障がい児教育の現場にもかかわらせていただき、さらに良いもの作りに反映していけるよう努力しております。

「こどもに遊ばせたい、こどもと遊びたくなる積み木」

このキーワードを主に、わつみの創作積み木や、新しい遊びを提案する木のおもちゃは、製作しています。
単に、年齢問わず遊べます!!というのではなく、幼いお子様。考える力がついたお子様。大人・シニアの方。
それぞれの理解度にあった使い方ができるように提案しています。大人が子どもと本気で遊ぶことは、子どもの集中力、知能の成長、感情、コミュニケーション力など、さまざまな方面に良い影響を与えるからです。
そしてそれらを演出するために、木(檜)という素材は、なくてはならないものなのです。

今後も、人と人、人と自然とのコミュニケーション・ツールを目的とした玩具デザイン、玩具作りを続けていきます。

(KPC)

■積木工場わつみ

代表:春日井啓介(積木作家)
〒491-0822
愛知県一宮市丹陽町伝法寺字飯守神263-1
(安井鉄工所さまの隣です。)
■営業時間:10時~18時
■定休日:毎土曜日
■電話:0586-75-5445
 ※電話応対時間は、10:00~17:00
■HP:http://watsumi.com
■Mail:info@watsumi.com
こちらでも「創作積木わつみ」の商品を購入できます⇒ 

Posted by:

シェア:

ページトップへ▲